![無脳症(無頭蓋症)③Facebook(ブログ)に書こうとしてやめたメモ](https://im-academy.blog/wp-content/uploads/2021/03/Cream-Pink-and-Purple-Brushstrokes-Musician-Collection-YouTube-Thumbnail-1.jpg)
2020年11月に無頭蓋症のわが子を中絶した私が、同じ痛みを感じている人の支えになればと思って当時の事を書いていっています。
当時のメモが出てきたので、今回はこちらを公開しようと思いますね。
初めまして。まいなと申します。この記事を見ていただいてありがとうございます。 気持ちが落ち着いて…
こんにちは。この記事を見ていただいてありがとうございます。 気持ちが落ち着いてから書こうと思っていた、無脳症に…
誰かにわかってもらいたくて書きなぐったメモ
当時のメモが出てきたのでこちらを公開しますね。めっちゃ書きなぐってるけどそのまま。原文です。途中までで書くのやめています。(笑)
Facebookに投稿するの、久しぶりかもしれない🤔🤔🤔お久しぶりです。良い報告をできると思ってたけど、良くはないことになりました。自分で納得も消化も出来ない、誰かに助けて欲しいとか思って。でも強がって生きてきたから強がってしまう。現実逃避しちゃう。誰に何か出来る訳でもないし、運命が変わるわけでもなくて。でも私の今の思いをどこかに残しておこう。そして、もし誰か寄り添ってくれる人がいるなら、寄り添って欲しいとか甘い気持ちを胸に、書いちゃってます。どう抱えて生きていけばいいのかわかんない、めっちゃ重いかもしれない話なので、嫌な気持ちにさせてしまうかもしれない、ごめんなさい。本当に。読むのやめて下さい。大丈夫なので。私は本当に大丈夫なので。おなかの中に可愛い可愛い新しい命が宿りました。私自身姉弟が多く、兄弟姉妹多いのが楽しいと思っているので、とても嬉しかったです。なかなか2人目が出来ずに産婦人科に相談に行きましたが、その月に生まれた新しい命です。それはとてもとても嬉しかったです。前回は入院までしたつわりも今回そこまで無く、吐き気や気持ち悪さはあるし長時間動いていると立っていられなくなることはありましたが、自分的には軽い方で、逆に不安になることもあるくらいでした。13週と2日目。健診にて。明らかにいつもより長い内診でした。とてもドキドキしました。ちょっと気分が悪くなるくらい長かったです。嫌な予感しかしない。先生が発した言葉は、「頭が小さい気がする」小顔なのかなって思った。思いたかった。診察室に戻って聞かされたのは、「この時期にしては頭が小さい」「無脳症の可能性がある」「大きな病院で1度見てもらって欲しい」ということでした。「心配させてごめんね。何も無ければいいんだけど、何も異常がないとも異常があるとも言いきれないから。1,2回見てもらって大丈夫だったらこっちに戻して貰えると思うから。」何人もの妊婦さんの何人もの赤ちゃんのエコーを見てきたであろう先生が言うんだもんね。何も無いことは無いんだろうな。そう思いました。きっと間違いはない。受け入れるしかないんだろうな。。大きな病院に行くのは明後日。実は私は長子ですが、私の兄にあたる子は無脳症で死産だったと聞いています。死産の時は妊娠6ヶ月だったそうです。そういう可能性もあるのかな。漠然とそんなことを考えながら呆然としていました。紹介状と会計を待ちながら。その日は友だちに誘われるまま焼肉に。気を紛らせたくて。紛らせなかった。テレビのあるその店でホークスの優勝が確定し、盛り上がる店内。上の空の私。帰りたいだけの私。時空が違う。帰宅後の布団の中。ネットサーフィン。ふわりとしか知らなかった、無脳症の現実。ネット上で知る。残酷な事実。だいぶ泣きました。大事な小さな命を諦める選択肢以外用意されていないこと。今日頭殿長6.1cmに成長した可愛い命を諦めるしかないこと。入院して辛い処置を受け、辛い陣痛を促進して、なんの励みもない陣痛を乗り越え、消えるしかない命を産むしかないということ。意味がわからない、納得できない、なんでこんな事になったんだろ。原因は不明、葉酸不足とか遺伝が要因になっている可能性があるとか。葉酸はずっと飲んでた。妊娠するずっと前から。半年は前から。遺伝。。。遺伝か。もしそうなら、それは運命なのか。泣くだけ。経験した人のブログとか読み進めて、更に泣く。いっぱい泣きました。泣きすぎて次の日は頭痛かったし目は腫れて何もする気なし。でももう現実逃避で。泣かない。考えない。でもよぎる。受け入れるしかないと言い聞かせる。キツすぎて寝る。わざわざ有休取ってくれた旦那と大きい病院へ。前回長女を出産した病院です。案の定長い待ち時間。8:30に張り切って行ったのに。前回の担当医の先生に呼ばれ、診察室に。内診してみようと内診室前で再び待つ。やっと呼ばれ内診台へ。プローブが入れられる。子宮内がモニターに映る。何もありませんようにと祈る私。
実際にFacebookに投稿した内容
実際に結局何も投稿しなかったのかというとそういうわけでもなくて。
なんででしょうね。かまってちゃんだったのかな。。
これが実際に投稿した内容です。11/9。まさに入院した日。
最初の処置をして2時間半後くらいの投稿です。
お久しぶりです。 あまり明るい話では無いです。
明日か明後日か。 お腹の中の赤ちゃんが天使になります。 受け入れられないけど受け入れるしかないけど。 始まったばっかりだけどとにかく処置がつらい痛い。 強気で来たけど、思ったより痛くてめげました😞
そんな経験ある人結構いるんだろうな。 妊娠出産、当たり前じゃないです。 つわり酷くて入院してばっかりだったけど元気に産まれてきてくれた○○○さん(長女です)に改めて感謝しています。
今思い出しても処置はつらすぎたなー。でも普通に生きています。
思い悩んだりすることはもうないです。
過去は変えられないですからね。大事なのはこれからどうしていくかなので。
ちなみにこの投稿に対してのコメントがまた感動的で。
実際の私の投稿に対するコメントなんですが、4分の2のコメントが共感の中でも経験した上の共感で、なんだかうれしかったですね。今読み返してもうれしいし、結構つらい思いしてる友達多いなって思いました。
センシティブな内容なので、コメントしたくてもできなかった友だちもいたでしょうし、その中でも同じような経験をした友達がまだいるのかもしれないなーと思ってます。
そんな中、話さなくてもいいのに話してくれて共感してくれた2人には本当に感謝しています。大事な友達ですね。(小中の同級生と10年以上前のバイト先の年上の後輩です)
私がもしこういう投稿を見たら今はコメントできます。経験したから。経験した人しかコメントってできないですよ普通。だって、結局は経験した人にしかわからないから。同じ状況の人にしかわからないから。
だから私は経験したことのない痛みを本当の意味で理解することはできないし、そういう痛みを感じている人に対してコメントをする、共感する勇気ってないです。
そう考えたら、このコメントの内、こういう経験したことのない二人がコメント(1番目と3番目)してくれたのってすごくないですか?相当な勇気だと思うし、私の事どうでもいい対象だったら絶対コメントしてないじゃないですか。この二人にも本当に感謝していますね。大切な友達です。(10年以上前のバイト先の後輩と最近まで働いていた会社の同期です)
私って普段連絡とってる友達あんまりいなくて友だちは少ない方だと思ってはいるんですけど、こういうつらい時に寄り添ってくれる友達がいることって幸せだなーと思いましたね。コロナの影響で面会も禁止だったので、支えになりました。
また本編の続きかきますね。まぁ、これも本編ですけどね。
初めまして。まいなと申します。この記事を見ていただいてありがとうございます。 気持ちが落ち着いて…
こんにちは。この記事を見ていただいてありがとうございます。 気持ちが落ち着いてから書こうと思っていた、無脳症に…